【物理の勉強法、高校生向け】やれば必ず伸びるおすすめのやり方を紹介! 

こんにちは!

今回は物理の勉強法について書いていきたいと思います

物理は得意不得意が大きく分かれる教科ですが、

正しいやり方で勉強すれば必ず伸びる教科でもあります

是非参考にしてみてください!

基礎固め

正直、これが最初にしてもっとも重要な取り組みです 

物理は基礎固めさえやれば全くわからないということは起きなくなります 

むしろ、基礎固めを怠って問題演習しても何の意味もありません! 

高校によっては早く重要問題集をやれだとか良問の風をやれだとかいわれるかもしれませんが

僕からしたら共通テストまでやらなくても全然間に合うと思っています 

具体的に何をするかというと、ズバリ【物理のエッセンス】をやりこみましょう! 

基本的な物理の考え方から、二次試験の問題に必要になってくる基本的な問題がすべてのっており、

これをやる前とやったあとでは全く感覚が違ってきます 

僕自身、物理重要問題集という学校配布のものを春から解いていたのですが、夏にエッセンスをやったことで、

それまでなんとなく問題を解いていたのが式の意味を理解して解くことができるようになり

非常にレベルアップできました 

物理が苦手な人、わかります 式が複雑で、なんとなくその分野に出てくる公式をマル覚えして問題をとく… 

僕もそうでしたが、それでは受験において全く通用しなくなります 

なぜなら、難関校の物理の問題では式の導出自体がテーマになっていて、暗記が役に立たないからです

苦手な人も一度しっかり基礎を固めましょう! 

  • -取り組み方-

基本的には本に書いてある通りに進めていけばよいですが、

どうしてもわからない!となってしまうこともありますよね 

例えばエッセンスでは、熱分野がわかりにくかったり電磁気の分野が不十分に感じたりするかもしれません 

その場合は【漆原の物理がおもしろいほどわかる本】を使いましょう 

イメージとしてはエッセンスよりも丁寧に、より初歩的に原理を重視して書いてある参考書という感じです 

なので物理のエッセンスをメインに進めていき、

わからない分野は漆原で補っていくことがおすすめです 

しかし僕は非常に物理が苦手で、

文字で書かれているとどうしても理解しきれないということが多々ありました 

そんなときは【スタサプ スタンダード物理】を活用して授業形式の動画を見ていました 

やはり教師の口から語られるほうが頭にスッと入ってくるという人にはオススメの勉強法となります 

回数としては忘れてしまうこともあるので期間を置きながら3周くらいできればばっちりです 

しかしやった回数よりもその質のほうがはるかに重要なことは理解しておいてください 

大事なポイントとして全単元やるということです 

多分多くの受験生にとって、力学のほうが原子分野より取り組みやすいのではないでしょうか 

イメージもしやすく長い間触れるからです 

しかし苦手な分野を残していていいことはありません 

最終的にはどの分野も同じ点の価値があるのですから

多少得意不得意があってもしっかりと全単元理解しておきましょう

問題演習

これまで基礎固めの重要性を書いてきましたが、

やはり問題演習もそれと同じくらい大切になってきます 

エッセンスをしっかりとやった後に、

それよりレベルの高い問題に取り組むことで二次試験に対応する力がついてきます 

実は、物理は他の科目と比べて典型問題の組み合わせの問題が二次試験に出ていることが多い科目です

見たことのない設定や解法を使うことはあまりなく、基本に忠実に解けば解き切れることが多いです

なので問題集を使い自分が確実に解ける問題のストックを増やすことが効率の良いやり方になってくるのです!

  • -おすすめの参考書-

物理のエッセンスからつながっている【良問の風】を使うといいです!

エッセンスと対応しているのでわからないところがあれば一度戻ってやり直すことが可能です 

レベルとしては、 物理のエッセンス < 良問の風 < 名門の森 でまずは良問の風から始めて、

時間的に余裕があれば名門の森に挑戦するのもいいでしょう 

しかし名門の森は難易度が高いうえに重いのでやりきれなくなってしまうかもしれません 

必ずできる分量で参考書を進めていきましょう

  • -取り組み方-

基礎でもうやった問題に関しては確認で解いてみたり、

大丈夫と思えば飛ばしてしまって結構です! 

そして難しい典型問題についてですが、

おすすめの方法は1周目で解法の流れを確認して2周目でそれを思い出しつつ自力で解くやり方です 

先ほども述べた通り物理は典型問題が出やすい科目なので解法のパターンを理解することが非常に効果的です

ここで決して間違えないのでほしいのが解法を暗記する(覚える)のではないです 

何度も繰り返しますが問題の丸暗記に意味はありません 

解法に至った考え方や流れを自分の知識と絡めて納得することが最も重要なのです

具体的にそれをやるには何度も何度も同じ問題に取り組むことが大事です

やっていくうちにいつしかその流れを自然と書けるようになります 

過去問

最後に志望校の傾向をつかむことです 

基礎固め、問題演習を終えれば過去問を解く力はあると思います

最終的には自分で時間配分や解く工夫ができるくらいにしましょう

僕が受験した大学では問題設定され、どんどん条件が書かれていき途中の問題に答えていく、

というものでした 多くの大学でそのような形式の試験があると思います

個人的に意識していたことは問題設定を見落とさない、凡ミスを減らすということでした

頭の中で考えているとどこかで勘違いしたり変なミスすることが多くなります

問題用紙にメモしたり、与えられた式をマークするなど工夫して色々対策してました

自分なりのやり方を確立して試験本番に向けて頑張りましょう!

  • -取り組み方-

まず本番と同じ時間で解いてみましょう! 

最初から解けなくても、過去問を体感してみることに意味があるのでとりあえずやってみましょう 

それから解けなかった問題の類題を問題集から探して解いてみたり、

他の大学の過去問を練習して解いてみるといいでしょう! 

まとめ

今回は国公立大学を目指す受験生に向けて物理の勉強法について説明しました

しかしこのやり方がすべてではないのであくまでも参考にしてもらえるだけでも大丈夫です 

人によってやりやすい方法があると思うので試行錯誤しながら

自分のやり方を確立してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました